メモ帳
ライフログ
|
いよいよ今日から壁・天井の塗装開始。
朝10時の集合時間の少し前に現場に入り、女房と準備をする。 今日の参加メンバーは女房の友人のHさんとそのご主人、同じく女房の友人I美、Hとわれわれ夫婦の計6名。せっかく集まるので何か名前があったほうがいいと思い、藤森照信先生(タンポポハウスなどで有名な建築家。ご存知でしょうか?)の縄文建築団に対抗して「武蔵野塗装団」と命名することにした(あまりセンスはよくないですけど…)。 みんなが集まり、さて作業を始めようという段になって、「窓ガラスに塗料が付くのでは」と誰かが気づき、急遽車で来ているHに近くのホームセンターまでゴミ袋(窓を覆うのに使う)とテープを買って来てもらうことに。買い物のあいだにベニヤやコンクリートの破片を取る下地処理作業をしているとHが戻って来て、まずは全員で窓ガラスをゴミ袋で覆う作業をした。 これで午前中が終わり、昼ご飯をはさんで午後から塗装作業に。 分担を決め、Hと私は足場に乗って天井を、みんなはひたすら壁を塗る。塗装にはローラーを使い、ローラーが届かない隅の部分は刷毛を使って塗る。コンクリートの壁には結構凹凸があって、少し塗ったくらいではへこんだところに塗料が入っていかないので、塗るのには結構力が必要である。 ところで今日とても頼りになったのはHさんのご主人。仕事が丁寧で仕上りが美しく、みんなのお手本になった。たくさんで作業するとひとりひとり仕上り具合やこだわりどころが違うので、みんなのを見比べながら目指すべき仕上り具合を決めることができるということがわかった。大人数でやることのメリットはスピードだけではないのだ。 午後3時過ぎまでやって壁がおよそ塗り終わったところで今日の作業は終了。 予想していたとおり塗料の減りが速く、この調子でいくと用意していた分が明日の早いうちに全部無くなってしまいそうだ。明日は梁を中心に塗り、天井は来週にまわすことになりそう。 ![]()
by tomandkaro
| 2012-01-08 19:00
| 工事
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||